学校からのお知らせ

本校では、持続可能な社会を目指し、なるべく紙での印刷を少なくする観点から

学校からの連絡は、ホームページやマチコミ連絡で行っております。

御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

新着情報
RSS2.0
7月2日(水)、4年生が理科「空気と水」に 関係する水ロケットの体験授業を行いました。 日立理科クラブの授業支援によります。 大空高く跳ぶ水ロケットに、児童の歓声が重なりました。    本日の水ロケットの発射実験は、ペットボトルに 入れたもの(空気・水)、押し込めた空気の圧力の 違いでどのように跳ぶ距離や様子が異なるかを観察しました。    児童はそれぞれ、役割分担をしながら実験に取り組みました。 ロケットが発射される度に、「跳んだー!!やったー!」 と大喜びでした。    日立理科クラブの皆様、本日はありがとうございました。
7月1日(火)、図書室では図書委員企画による 夏祭りが開かれました。   さかなつりに輪投げ、短冊へのお願い事。 児童はとても楽しそうに過ごしていました。       この楽しい企画は2週間続きます。 楽しい企画をありがとうございました。    
6月30日(月)、気温が上がり、熱中症指数も 「厳重警戒」となったため、昼休みは 室内で過ごすことにしました。 5年生の教室では、みんなで輪になり、楽しく、かつ 安全に過ごしていました。        カメラを向けると素敵な笑顔を見せてくれました。  
6月27日(金)、第1回学校運営協議会を 行いました。全学級の授業をご参観いただきました。    「児童がよく学習している」「先生の個性が出ている」等 温かい感想をお寄せいただきました。   授業参観の後は、学校運営に係る協議を行いました。 いただいた御意見等の結果について、教職員に知らせると ともに、今後の教育活動の充実に向けて、引き続き尽力 してまいります。   本日はありがとうございました。  
6月26日(木)、天気は雨となりました。 登校班での登校になりますが、雨の日は傘の扱いや 水たまり、流れてくる水をよけるなど普段より注意が 必要です。そのような中、主に5,6年生を中心に 班長・副班長が下級生を気遣いながら登校していました。     その後は授業が始まります。 こちらは6年生の外国語。ペアになったり、移動して友達と 積極的に英会話でコミュニケーションをとっていました。     1年生では「大きなかぶ」。黒板には見事な「かぶ」が。 この後の展開が楽しみでした。   くすのきの廊下前掲示には、学習のあしあとがあります。 楽しみながら言葉について学んだ成果です。   4年生の教室では、新聞づくりについての学習でした。 意見を積極的に発表していました。 どのような新聞ができるのか、こちらも楽しみです。