10月21日(火)、運動会の後片付けに6年生が
大活躍でした。
砂の付いたブルーシートをきれいに拭き取ったり、テントの足を
掃除したりしてくれました。
さすが6年生、頼りになります。ありがとうございました!
10月21日(火)、運動会の後片付けに6年生が
大活躍でした。
砂の付いたブルーシートをきれいに拭き取ったり、テントの足を
掃除したりしてくれました。
さすが6年生、頼りになります。ありがとうございました!
10月18日(土)、運動会を実施しました。
係りのある高学年は、校庭で朝の会を行いました。
上の写真のテントは、本年度、PTAより寄贈されたものです。
大きくて扱いやすく、素晴らしいテントです。ありがとうございました。
開会式では1年生が立派に開会のことばを述べました。
続く大玉送り。全校児童による紅白対抗です。冒頭から盛り上がりました。
競技も演技も、日頃の練習の成果を大いに発揮しました。
一人一人が活躍する姿は、とても素晴らしかったです。
最後は高学年による諏訪小ソーラン、そして紅白対抗リレーで
盛り上がりました。全力で踊る姿、走りきる姿に多くの拍手を
いただきました。
閉会式では2年生が立派に閉会のことばを述べました。
応援にお越しいただきました保護者の方、地域の方に
心より感謝申し上げます。
今後も本校教育活動へのご理解ご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
10月17日(金)、明日はいよいよ運動会です。
全職員、PTAの方々にもお力添えいただき、準備を終えました。
PTAの方々には、校舎内のシートひきや表示、窓掃除等、
細かなところを整備していただきました。
ありがとうございました。
明日の予報は晴れのち曇りです。
主役となる子どもたちの活躍が、楽しみです!
10月16日(木)、運動会に向け、各係が準備を行いました。
5,6年生が協力し合い、係の仕事内容を確認しながら取り組んでいました。
素晴らしい運動会にするために、一丸となって取り組み、
雰囲気が高まっています。とてもよい雰囲気です。
運動会まであと2日となりました。
児童のみなさん、
体調管理に気を付けて、元気に参加できるようにしましょう。
10月15日(水)、運動会の予行練習を行いました。
全体の流れと動きを確認しました。
各係の児童が積極的に活動していた姿が素晴らしかったです。
連日の練習で疲れも出てくる時期です。
ご家庭ではしっかりとお休みをとってください。
10月14日(火)、いよいよ今週末に運動会を控え、全体練習を
行いました。
本日は団体種目、紅白対抗大玉送りの練習を行いました。
大きな歓声が響く中、練習に取り組みました。本番はどうなる
ことでしょう!楽しみにしてください。
10月10日(金)、運動会に向け、昼休みにリレーの練習を
行いました。本番さながら、大声援の中で練習しました。
練習回数を重ねるごとに、バトンパスが上手になっています。
運動会はいよいよ来週です。
3連休ではしっかり体を休めてくださいね。
10月9日(木)、1校時目、5,6年生が合同で
ソーランの練習をしました。風が吹く中でしたが、頑張って
取り組んでいました。本番が楽しみです。
10月8日(水)、5年生親子学習会を行いました。
地域の方々のご協力を得て、福祉体験を行いました。
車椅子の操作についてや、高齢者へのサポートを含めた疑似体験、
白杖を用いての視覚障害者体験等、グループに分かれて説明を
受けた後、親子のペアになり体験学習を行いました。
人と人は、助け合いながら生きていきます。
この福祉体験を機として、互いに相手を思いやる気持ちが
より一層深まることを期待しています。
本日の親子学習会を企画していただいた
諏訪地区社会福祉協議委員会子育て支援グループの方々、
5年生のPTA学年委員の方々、本日はありがとう
ございました。
10月8日(水)、3年生が社会科見学へ行きました。
地域のお店のご協力を得てのスーパーマーケット見学です。
元気よく出発しました。たくさん学んできてくださいね。